【材料】黒枝豆:200g 塩:大さじ1+適量 水:50ml
①莢の両端を切る。※面倒ならこの工程はとばしてもOK。
②①の枝豆をボウルに入れ、多めの塩(分量外)でこすり洗い。莢表面のうぶ毛をとる。とれたら水で洗い流す。
③②の水を切り、フライパンへ塩、水といっしょに入れる。
④フライパンに蓋をして強火にかける。
⑤沸騰したら、少し火を弱め、パチパチと塩がはぜる音がしてきたら蓋をとる。
⑥莢に焦げ目がつくまで火にかけ、香ばしい匂いがしたら完成!
【材料】黒枝豆:200g 塩:大さじ1+適量 水:50ml
①莢の両端を切る。※面倒ならこの工程はとばしてもOK。
②①の枝豆をボウルに入れ、多めの塩(分量外)でこすり洗い。莢表面のうぶ毛をとる。とれたら水で洗い流す。
③②の水を切り、フライパンへ塩、水といっしょに入れる。
④フライパンに蓋をして強火にかける。
⑤沸騰したら、少し火を弱め、パチパチと塩がはぜる音がしてきたら蓋をとる。
⑥莢に焦げ目がつくまで火にかけ、香ばしい匂いがしたら完成!
大粒が特長の丹波くりですが、4Lサイズともなると、めったにお目にかかれないサイズ。京丹波町の栗農家「農業法人丹波農園株式会社」が丹精込めて育てた自慢の丹波くりです。「これは大きい!」と思わず声が出る4Lサイズを、収穫後じっくりとチルドで熟成させた丹波くりは、糖度も抜群で、栗の濃厚風味が味わえる逸品です。地域商社京丹波の通販サイト「京丹波セレクション」でただいま、受付しております。
9月に入り、京丹波町産の伏見トウガラシの出荷を始めました。伝統的な京野菜の伏見トウガラシ。甘みがあって、焼いたり、揚げたり、色んな食べ方ができて、おいしいですよね。
伏見トウガラシのほかに、ズッキーニや平インゲンなども京都府内や大阪府内のスーパーに出荷しています。