京野菜」カテゴリーアーカイブ

夏野菜ズッキーニ!

ズッキーニを育てていらっしゃる農家さんの畑にお邪魔しました。

ズッキーニについてみなさんはどんな事を知っていますか?

緑で細長い形からキュウリの仲間だと誤解されがちですが、

ズッキーニは 実は かぼちゃの一種なんです!

淡白な味わいなので、炒め物や煮込み料理などさまざまな料理に適しています。

代表的な料理だと南フランスの「ラタトゥイユ」が有名ではないでしょうか。

 

スーパーで見かけるズッキーニですが、一体どんな風に生えているのか?

かぼちゃのようにつるに伸びているのか…??と思っていた私ですが実際は・・・

太い幹のところからズッキーニがにょきにょき!こんな生え方だったとは驚きでした!!

ズッキーニには受粉が必要な野菜です。

きゅうりなどは受粉しなくても大きく育つのですか、ズッキーニは違います。

おしべとめしべの両方の花があるので、虫たちが運んでくれるか人工的に受粉させる人口授粉で

ズッキーニを大きく育てます。ズッキーニは大きく綺麗な黄色の花が咲くので、畑も華やかです。

黄色のズッキーニはさらに華やか!!

 

スーパーに並ぶ食材も、育ち方や特徴を知ると楽しく食べることができますね!

 

 

【九条ねぎ】 季節に合わせた味わいでご賞味ください。

【 京野菜  九条ねぎ 】

九条ねぎは京野菜の一つで柔らかい葉の部分にぬめりが多く、甘みと香りが強いのが特徴です。

カットしたときに透明な汁がたくさん出てきますが、この汁にぬめり成分が含まれており、

甘みがぎゅっと凝縮されています。

1年を通して栽培・収穫されている九条ねぎですが、収穫する時期によって味わいが異なります。

例えば暖かい春は辛味が少なく、マイルドな味わい。

一方夏はキリっとした辛味とパンチのある味わいに変化。

また旬を迎える1~2月頃は葉が分厚く、ぬめりもまして甘くおいしくなります

寒い冬を乗り越えることで甘みがぎゅっと凝縮され、最高においしい九条ねぎが出来上がるのです!

万能なねぎですが、季節にあわせて食べ方をアレンジしてみるのが

一番おいしく食べられる方法かもしれません。ぜひいろいろな食べ方に挑戦してみてください。